calendar ブログ/2023.08
<<
2023.8
>>
[ブログ] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2023/8/27 (日)
8月27日(日)北区スポーツ少年団の交流試合
本日、北区スポーツ少年団の交流試合が赤羽体育館で行われました。
日頃、交流の有る道場が集まって年に何回か行われます。
この大会の特徴は全員入賞という何とも素敵な大会運営に有ります。
これは、昔の運動会で行われた徒競走でみんなで手を繋いでゴールする順位を付けないのとは違います。
順位はシッカリ付いておりますが全員入賞と言うよくは分かりませんがとても素敵なルールだと私は思います。
子供達は賞状を頂いて大喜びでその喜ぶ顔を見た運営側の先生方もハッピーと言う一度で二度美味しい粋なルールで有ります。ハイ!
また、大会はママさん達もタイマー係として大活躍でした。
子供達は皆、練習以上の力を発揮しました。声も出る様になり、勝った子も負けた子も試合内容はとても立派なものでした。
みんな楽しみながら頑張りました~!
どんな試合も終わった後は緊張から解放され清々しいものです。賞状を持つ子供達の笑顔がとても素敵です!
試合前に先生から試合の注意事項&ウオーミングアップ!
子供達は日頃の力を出し切ったと思います。熱戦も多数ありました。
ママさんたちもタイマー係として大活躍でした。ご協力に感謝です!
燃える男!荒川先生もアドバイスに熱が入ります。
全員入賞は良いですね~!
先生方による講評が有りました。今後に生かして頂きたいと思います。
最後にみんなで記念の!一枚!皆さん今日一日お疲れさまでした。
2023/8/19 (土)
8月19日(土)の練習
8月もそろそろ後半です。暑い暑いと言ってもあとひと月もすると少しは涼しくなるのではと期待している今日この頃で有ります。
本日も暑い中熱心な子供達&大人が集まりました。
エアコンが効いておりますが皆さん大汗をかきながら気合の入った練習が行われました。
暑いのもあと少しです頑張って行きましょう。
最近、子供達の受け身がとても良くなって来ております。受け身検定の効果が出てきた様です。何事も目標を持って行う事が大切ですね!いろいろな技を身に付ける事も大切ですが怪我をしない為に受け身そしてどんな衝撃にも耐えうる強い身体は柔道には大切です。とにかく怪我をしない事が大切です。
前回のブログで50年以上前に放映された「柔道一直線」の動画をご紹介させて頂きました。その動画を観た塚崎先生には好評だったのがとても嬉しかったです。しかし柔道をやっていた塚崎先生はリアルタイムで観ていなっかったそうであの時代いったい何を観ていたのか驚きです。
本日、若干人数少なめだったので乱取りの時間も少しすくなっかったようです。気合はバッチリ入ってましたが!
ヤングライオンズも大人の部で頑張っておりました。今後も黒帯に向かって頑張って欲しいと思います。
本日も怪我無く無事練習終了です。有り難う御座いました。
2023/8/5 (土)
8月5日(土)の練習
本日、上州屋柔道クラブさんとの合同練習でした。夏休みという事で若干人数少なめになりがちの練習ですが上州屋さんのお陰で賑やかで活気の有る練習になりました。有難い事です。
毎日暑い日が続きます。時には身の危険すら感じる暑さですが温度管理のシッカリしている体育館で水分補給をシッカリ行って練習をシッカリして暑い夏を乗り切って頑張って行きましょう!
エンジェルスの大谷選手が「技術はフィジカルに支えられている。」と雑誌のインタビューで答えておりました。体力がつけば出来る事も増えて行きます。成長期の子供は関節に影響が出ない様に低負荷で出来るやり方を工夫する事がベストだと思います。
夏の暑い日でも佑道館の子供達の出席率は良い様に思います。しかし、暑さが尋常で無いので無理せず体調がすぐれない時は休んでも良いのでは無いかと思います。余裕を持って行きましょう。柔道は激しいスポーツですが生涯武道で有ります。ジックリと行きましょう。
何時の頃からか小学校を卒業しても続ける子が増えて来ました。現在大人の部で頑張っている子供も小学校から続けている子達です。中学では別のクラブ活動をしており週1~2回の練習を続けております。来年には黒帯に挑戦して欲しいですネ~!ケンスケ君も何時の間にか来年は高校生です。中学では別のスポーツをしておりますが身体もシッカリしてきて新中学生には高い壁になっております。高校に入っても地道に続けて欲しいと思います。
本日も延々と乱取りが行われました。乱取りは慣れないと怖いのでとにかく慣れるしか有りません。とは言え実力差が有れば手加減するのは当たり前で怪我をしない、させないが道場のモットーなので安心です。子供達は知らない間に慣れてきます。気が付いたら乱取りが楽しみになっているといった感じですか!
本日も怪我無く無事練習終了です。上州屋柔道クラブの皆さん有り難う御座いました。また、ご一緒に練習をしましょう!